第5回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について
「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般サポーター183人により2011年9月18日、「大津プリンスホテル」にて実施しました。
83点に及ぶきき酒は銘柄ラベル等を公表しない、ブラインド方式で実施しました。
きき酒の評価は、お酒の評価の優劣ではなく、好みをお聞きしました。
具体的には、きき酒をし、「とても美味しい・美味しい・ふつう・あまり好みでない」から該当するコメントを選択していただきました。
モニターの皆さんにいただいた意見を集計し、全出品酒の中で総合平均点が一番のお酒が「知事賞」、各部門で平均点が上位20%であったお酒が「びわ湖賞」 です。
本リストの中では、☆=知事賞 ○=びわ湖賞の該当酒です。
知事賞
笑四季酒造「純米大吟醸 生原酒 3号」
受賞酒一覧
部門ごとに上位にランクインした、評価の高い出品酒。
自信をもってお薦めできるお酒です。
【イ-普通酒の部】 | |||||||
賞 | № | 銘柄 | 会社名 | 種類 | 精米歩合 | alc | 希望小売価格 |
○ | 3 | 薄桜特別本醸造 | 増本酒造 | 特別本醸造 | 60 | 15.8 | 2,030 |
○ | 12 | 金紋 竹生鴫 | 吉田酒造 | 本醸造 | 65 | 15.6 | 1,887 |
○ | 14 | モンスーン2011白ラベル火入 | 笑四季酒造 | 普通洒 | 60 | 17 | 2,650 |
○ | 17 | 浅茅生特別本醸造 | 平井商店 | 特別本醸造 | 60 | 15~16 | 2,400 |
【ロ-純米酒の部】 | |||||||
○ | 7 | 浅茅生 特別純米酒造り三百三拾年 | 平井酒店 | 特別純米 | 60 | 15~16 | 2,242 |
○ | 8 | 浪乃音ええとこどり純米酒超辛口(無濾過生原酒) | 浪乃音酒造 | 純米 | 60 | 18 | 2,730 |
○ | 11 | 多賀 秋の詩 | 多賀 | 純米 | 70 | 16.5 | 2,300 |
○ | 19 | 契約篤農家米 特別純米酒 | 竹内酒造 | 特別純米 | 60 | 15.3 | 2,604 |
○ | 24 | 純米生原酒 山鹿 道灌 | 太田酒造 | 純米 | 70 | 17.3 | 2,625 |
○ | 29 | 萩乃露 特別純米 超辛口 | 福井弥平商店 | 特別純米 | 60 | 17 | 2,730 |
【ハ-吟醸酒の部】 | |||||||
○ | 8 | 浪乃音 大吟醸「金井泰一」流 生酒 | 浪乃音酒造 | 大吟醸 | 35 | 16 | 7,350 |
○ | 9 | 多賀 大吟醸 | 多賀 | 大吟醸 | 35 | 17 | 7,500 |
○ | 10 | 美富久 大吟極醸 | 美富久酒造 | 大吟醸 | 45 | 17.5 | 5,250 |
【ニ-純米吟醸酒の部】 | |||||||
☆ | 2 | 純米大吟醸 生原酒 3号 | 笑四季酒造 | 純米大吟醸 | 50 | 17 | 5,250 |
○ | 5 | 三連星 純大吟 無ろ過生原酒 | 美冨久酒造 | 純米大吟醸 | 50 | 16.8 | 3,780 |
○ | 12 | 薄桜 純米吟醸原酒 | 増本酒造 | 純米吟醸 | 50 | 17.8 | 3,360 |
○ | 15 | 太陽と大地のしずく | 竹内酒造 | 純米吟醸 | 55 | 15.5 | 3,150 |
alc=アルコール度数(%)
希望小売価格の単位は円 価格については、特に注記がない場合、一升瓶(1800ml)のものです。
蔵元の会社名は一部省略した表記をしております。
価格、商品などは評価時のものです。現在は変更になったり終売になっている場合があります。
『みんなで選ぶ滋賀の地酒会』総評
第5回「滋賀地酒の祭典」の第一部rみんなで選ぶ滋賀の地酒会」のきき酒は9月18日「大津プリンスホテル」において開催され、滋賀の清酒製造場から出品された83点について、県内外から応募いただいた183名の方々(サポーター)に評価をお願いしました。
清酒の香味は製造方法により特徴づけられることから、きき酒をしやすいように出品酒を純米吟醸酒・吟醸酒・純米酒・普通酒の4部門に分けて行い 点数はそれぞれ20点、14点、29点、20点でした。きき酒評価は「とても美味しい」「美味しい」「ふつう」「あまり好みでない」とし、それぞれに1点から4点を割り振って、それらの点数を集計して評価結果としました。
清酒の味わいの特徴は酒造家の品質設計に基づいた製造流儀に大きく左右されますので、原料米、水、気候を共有している部分が多いのに、滋賀の地酒が多彩であることをサポーターの方々は実感されたようでした。出品酒の全体的な傾向として昨年夏の猛暑を反映した原料の硬さと酒造最盛期の冷え込みが重なり酒造りには難しい年でありましたが、香味のバランスがとれたやや淡麗な清酒が多かったように感じられました。
きき酒の結果ですが、サポーターの方々の好みの広がりと出品酒の多彩さのため評価は幅広に分布しましたが、ほぼ美味しいを中心にしており滋賀の地酒が評価された緒果てした。そして部門別ては原料米の高精白を反映して純米吟醸の平均点が最も高く、各部門とも昨年同様に甘めの清酒の評価が高かったように見えました。純米吟醸酒は味わいの深いもの、吟醸酒は香気が高く味がきれいで香味の調和のとれているものが高い評価を受けていました。純米酒と普通酒は製造場の特性が現れており、評価に広がりが認められました。
このきき酒会の評価を参考に皆様の好みと比較しながら味わっていただけたらと思います。
滋賀県酒造組合 技術顧問(元国税局鑑定官室長)小幡孝之