滋賀で一番美味しい市販酒が決まるイベント、滋賀県酒造組合全蔵のお酒を集め、審査をするのは専門研究者ではなく一般愛好者…本邦初の試みとして開催されてからこのきき酒会は今年で11年目を迎えます。
日本酒は我が湖国の食生活とも関わりの深い伝統的飲料で、近年は和食の無形文化遺産登録、若年層からの人気に後押しされ非常に注目されています。
しかしながら、「日本酒はまだまだわかりにくい」ラベルに記載されている情報が少なすぎて、消費者は何を拠り所に選んだらよいのかわからないという声を聞きます。また一言で「日本酒」といっても品質はさまざまです。
このきき酒は難しいことは抜きにして、単純においしいと思ったものに良い点数をつけます。ですからこの会での上位好感度酒は市場環境でも一定の評価を得られる酒、「おいしい酒」と言っても過言ではありません。出品している蔵元も全国新酒鑑評会のときとは別の意味でヒヤヒヤ、ドキドキさせられます。
みんなで選ぶ滋賀の地酒会ならびに一般公開が、皆さまの日本酒の購買基準の一助となりましたら幸いです。
滋賀地酒の祭典実行委員会
Contents
第13回 受賞酒一覧
第13回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 開催報告 2019年9月1日 13:00~16:30 於 びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海 【主催...
続きを読む第12回 受賞酒一覧
第12回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 開催報告 平成30年9月24日 14:30~16:30 於 びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海 【主...
続きを読む第11回 受賞酒一覧
第11回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 開催報告 平成29年10月1日 13:30~16:30 於 琵琶湖ホテル 【主催】 滋賀県酒造組合 地酒の祭典実...
続きを読む第10回 受賞酒一覧
第10回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 開催報告 平成28年9月4日 14:30~16:30 於 びわ湖大津プリンスホテル 【主催】 滋賀県酒造組合 地酒の...
続きを読む第9回 受賞酒一覧
第9回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について開催報告平成27年9月12日 於 大津プリンスホテル主催 滋賀県酒造組合 地酒の祭典実行委員会出品総数 4部門 計 95点イ普通...
続きを読む第8回 受賞酒一覧
第8回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター200人により2014年9月14日、「大津プリンスホテル」 にて実施しました。...
続きを読む第7回 受賞酒一覧
第7回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター187人により2013年9月23日、「大津プリンスホテル」にて実施しました...
続きを読む第6回 受賞酒一覧
第6回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター160人により2012年9月8日、「大津プリンスホテル」にて実施しました。...
続きを読む第5回 受賞酒一覧
第5回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般サポーター183人により2011年9月18日、「大津プリンスホテル」にて実施しまし...
続きを読む第4回 受賞酒一覧
第4回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般サポーター197人により2010年9月12日、「大津プリンスホテル」にて実施しまし...
続きを読む第3回 受賞酒一覧
第3回「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター198人により2009年9月27日、「大津プリンスホテル」にて実施しました...
続きを読む第2回 受賞酒一覧
「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター216人により2008年9月28日「大津プリンスホテル」にて実施しました。 き...
続きを読む第1回 受賞酒一覧
「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」の集計結果について 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会」は公募した一般モニター138人により2007年10月7日、「コラボしが21」にて実施しました。 きき...
続きを読む